頑張って製作したプラモデルの写真はBLOGやInstagramで披露してみましょう

完成

プラモデル製作の面白味は、何と言っても地道に組み立てる過程にあります。
設計図を読み解き、丁寧にパーツ同士を組み合わせてまだ見ぬ完成形を、自分自身の手で作り上げていく、そんなプロセス自体に価値があります。
プラモデル製作は最高にストイックな趣味でもあり、誰に自慢するわけでもなくコツコツと自分一人で、モノ作りの楽しみを密かに満喫出来る娯楽です。

ただ、本当に過程だけを楽しむだけでは流石に勿体ないかもしれません。
超大作のプラモデルを完成した後は、やはり誰かに披露したくなる方が自然です。
また市販品のプラモデルを持ち前の技術で、よりスタイリッシュにアレンジしたり、原作の世界観に寄せてリアルにカスタマイズした時なども同様です。
歴が長くなってくると、自分一人で楽しむ事ばかりではなく、共に同じ趣味を楽しむ仲間たちと交流したくなるものです。

Instagram

BLOGを始めれば、自分の作り上げたプラモデルの作品をインターネットを通じて不特定多数の方々へ披露出来ます。
趣味のBLOGなら基本的に無料です。BLOGなら本格的なWEB製作の知識は要りません。
あくまで趣味の活動なのでマイペースに更新すればOKです。
特にプラモデルのアレンジ例やカスタム例などは、モデラーの方々に注目してもらいやすいコンテンツです。
アマチュアの完全な趣味の作品だったとしても想像以上に多くのネットユーザーがBLOGに訪れるかもしれません。

女性のモデラーの方なら、Instagramを利用してみるのも良いアイデアです。
Instagramは元々若い女性に人気がある一大SNSです。
ポジティブな動機で始める傾向が多いSNSでもあり、また写真投稿がメインのコンテンツとなっており、プラモデルの写真を黙々と投稿してリアクションを得たい、そんなニーズに合う場所です。

数あるSNSの中でもInstagramはお互いに好意的なリアクションを交わすカルチャーがあったり、見つけた素敵な写真をきめ細かく評価する雰囲気があります。
プラモデル初心者にとっても参加しやすいSNSであり、必要な物も写真投稿用のスマホやタブレット端末があれば十分です。
硬派なロボット系のプラモデルを、自分なりの解釈でフェミニンな雰囲気へ大胆なアレンジをした作品を投稿する等、Instagramのユーザー層に合わせた活動をすれば、意外な人気を獲得出来るかもしれません。